top of page
湯葉弥くしげ店

湯葉弥について

天然創業以来、湯葉ひとすじ
​純粋な水と最良な豆を素材とし、鍛錬を積み重ねた手技を駆使し、一枚一枚真心こめて造り上げています

湯葉弥の一番のこだわりは素材である大豆と水です

  • 大豆は湯葉にもっとも適した良質な国産大豆を厳選して使用。

  • 水は古都ならではの名水を使用し、じっくり手間ひまをかけて製造しています。

  • 保存料などを使用せず、安心してお召し上がりいただけるゆば作りにこだわっています。

是非一度ご賞味下さいませ。

湯葉弥のこと
湯葉弥くしげ店

天保年間創業以来、ゆばひとすじ。

生ゆば 干しゆば
是非ご賞味下さい。

京名産の一つとして知られる“ゆば”の歴史は古く中国から禅僧の手によって豆腐と一緒に伝えられました。
その歴史は長く二千年余とも言われています。1200年末頃から、湯葉は大豆食品ということで禅宗のお寺で精進料理の材料として湯葉が使われ、京都のお坊さんにとても重宝され、愛され続けてきました。

​商品案内

ゆばのイラスト

揚げ物、煮物、汁物、鍋の具などによく合う生湯葉。
そのまま、刺身としてわさび醤油、生姜醤油につけて頂くのも生湯葉の醍醐味です。

湯葉弥の干ゆばのイラスト

干湯葉は生湯葉をパリパリに乾燥させ、一つ一つ丁寧に作られています。
種類も様々で料理に合わせて使って頂きますとより一層料理に深みがでます。

商品案内
湯葉弥の生ゆば
くみあげ湯葉

くみあげ湯葉

やはり生湯葉といえば、くみあげ湯葉。くみあげ湯葉は、湯葉弥の看板商品の一つです。もっとも大豆の栄養と旨味が多く含まれた湯葉膜を手でつまみ上げて、作られています。くみあげ湯葉は「口の中でとろけるような食感と甘く、深みのあるあじわい」で多くのお客様を魅了してやみません。生湯葉の中でも食感、甘みは絶品です。

【料理用途】
添付のつゆやわさび醤油、生姜醤油などでお召し上がりください。

生小巻ゆば

生小巻ゆば

引き上げ湯葉を手作業で丁寧に巻いた商品です。歯ごたえ、食感共にしっかりし、味わいさっぱりな仕上がりになっています。わさび醤油、生姜醤油でそのままお刺身として頂く方法や一口大に切り、素揚げして大根おろしを添えてポン酢しょう油でお召し上がるなど料理の幅が広がる一品です。

【料理用途】
鍋物や揚げ物、酢の物、汁物にも利用いただけます。

平ゆば

平ゆば

平湯葉は引き上げ湯葉を重ね合わせた商品です。
わさび醤油、生姜醤油でそのままお刺身でお召し上がり頂けます。鍋物や酢の物・汁物などに入れたり、お好みの具を包んだりあなた流の調理を楽しめます。また旬の材料を巻いて「春巻」風で召し上がるのも乙な味わいです。

【料理用途】
鍋物や酢の物・汁物などに利用いただけます。

ゆば衣

ゆば衣

引き上げた平湯葉で、銀なん・きくらげ・ゆり根を包みこみました。衣の中でそれぞれの素材の旨味とダシが調和しあい、ひとくち口の中に入れると豊かで上品な味わいを感じることができます。

【料理用途】
揚げても煮ても,あんかけでもお召し上がりいただけます。

東寺ゆば

東寺ゆば

ひろうす(銀杏・ゆり根・きくらげ・人参・)をゆばで包み、干ぴょうで結んで揚げた商品。たっぷりのおだしで煮込むと、だしをよく含み、ジューシーな味わいがお楽しみいただけます。満足いく逸品です。 

【料理用途】
おでんや鍋物・煮合わせに最適です。

京の雅ゆば

京の雅ゆば

厳選した湯葉と山椒とじゃこを出汁で炊き込みました。湯葉は、やさしい味わいに仕上げています。山椒がぴりりと追いかける、深い味わいをご堪能ください。

【料理用途】
ご飯やお酒のお供によく合います。

湯葉弥の干ゆば
大原木ゆば

大原木ゆば

真ん中を「昆布」で結んだ京湯葉。湯葉と湯葉の間にだしがしみこみ旨味を引き出します。

【料理用途】
軽く水でもどし、柔らかくなってから吸い物・煮合わせ・鍋物に

巻ゆば

巻ゆば

湯葉を幾重にも巻いていますので、水分を含むと広がって、ボリューム感がでます。 

【料理用途】
水でもどして 柔らかくなってから吸い物・煮合わせ・鍋物などに

切小巻ゆば

切小巻ゆば

京湯葉を巻いて、一口大程の大きさにした湯葉。鍋物など手軽に幅広くお使いいただけます。

【料理用途】 
お吸い物やすき焼き・その他鍋物に、さっと揚げて油物に

結びゆば

結びゆば

湯葉をひとつひとつ丁寧に結んだ華のある商品です。お祝い事の時にお勧めします。 

【料理用途】 
お吸い物に

きざみゆば

きざみゆば

細かく切った軽い感覚の湯葉。かつお節のように色々なお料理にお使いください。

【料理用途】
そのままスープ・お吸い物にお使い下さい。ちらし寿司などにもどうぞ。

湯葉のふりかけ

湯葉のふりかけ

干しゆばと、甘辛く煮たじゃこ、香りを引き立たせる白ごまのふりかけです。上品な味付けに仕上げました。

【料理用途】 
ご飯やサラダのトッピングに最適です。

​​ショッピング
花

​ショッピング

ご贈答に、ご家庭で…
湯葉弥の「生ゆば」。

ご贈答にも、買い置きにも便利な
「干しゆば」のセット。


詳細はホームページをご覧ください。

干しゆば詰め合わせ
生ゆば詰め合わせ

色々な“ゆば”が楽しめる詰合せもご用意しております。ご贈答に、ご家庭で・・・湯葉弥の「ゆば」を是非、ご賞味ください。
 

  • 全国発送承ります。

ご注文は、電話・インターネット・メール・FAXにて承ります。
インターネット・電子メールやFAXでのご注文は24時間受け付けしております。

​会社名 

株式会社湯葉弥

電話番号

075-314-5788/0120-806280

FAX番号

075-314-5386

住所

(〒600-8814)京都府京都市下京区五条御前東入北側

現金以外の支払い方法

お取り扱いしておりません

E-mailアドレス

業種

穀物商、豆類、ゆば

営業時間

月曜~土曜/08:30~17:30

休業日

日曜日、祝日と水曜日は不定休

アクセス/鉄道

JR嵯峨野(山陰)線・丹波口駅西へ徒歩5分

アクセス/バス

市バス(73 ・75系統)「京都リサーチパーク前」停留所・西へ徒歩5分

京都バス(81 ・84系統)「千本五条」停留所・西へ徒歩5分

湯葉弥くしげ店

「くしげ店」
営業時間 8:30~17:30
京都市下京区櫛笥通花屋町上ル裏片町181
TEL:075-351-1378/FAX:075-351-0235

  • 京都/大丸店B1

  • 京都/JR伊勢丹店B2

店舗紹介

お問合せ

商品に関するご質問がございましたらお気軽にお問合せください

『湯葉弥』のホームページはコチラをクリック

お問合せ

TEL:075-314-5788

(〒600-8814)京都府京都市下京区五条御前東入北側

営業時間 08:30~17:30(月曜~土曜)

©2021 株式会社湯葉弥. All Rights Reserved.

bottom of page